2020/07/30

COVID-19 日本の感染者数プロファイルの解析 [7月30日]

COVID-19 日本の感染者数プロファイルの解析

[7月30日]

Profile analyses of COVID-19 affected numbers in Japan [July 30, 2020]



日本国内でのCOVID-19の感染者数(朝日新聞発表,7月30日現在)の累計値を,ロジスティック関数への最適化で解析しました。
 
7月18日に掲載した前回の解析の結果からはプロファイルの概形には大きな変更はありません。日別の感染者数は棒グラフの"日別obs"で,大きく変動しています。綠の実線の"日別calc"はこれらをよく追随しています。

"τ×増加率"は関数から得られる実効再生産数に相当する値(独自に定義しています),"τ×平均"は日別感染者数から算出される実効再生産数の相当値です。計算モデルが妥当ならば,累計数が増えるにしたがって"τ×平均"は"τ×増加率"に近づきます。
第1波ではこの様子がよく顕れています。第2波の現在の値は0.44程度です。

プロファイルの初期の頃の"τ×増加率"に1を加えた数が基本再生産数に対応し,第1波はおよそ1.8で東京都よりは小さめ,第2波は1.6程度でやや大きめです。第1波は東京都よりは緩やかに,第2波はすこし急に感染が拡大しています。ただし,これらの特徴は,東京都も含めた日本全体をひとまとめで解析した結果で,得られる値は小さめです。

実効再生産数が初期の頃の値の半分になると,変曲点(日別感染者数のピーク)です。第2波では0.28に相当しますが,まだまだ先です。

 
7月30日までの日本国内の感染者数の累計データに基づいています [クリックで拡大]
"τ×平均2"が,"τ×増加率"よりも小さい(下方の)時は収束の傾向(実効再生産数が減少),大きい(上方の)時はいっそう拡大の傾向(実効再生産数が増大)を意味しています。なお,"τ×増加率"自体も日々のデータに応じた最適化により,更新されていることにご注意ください。

計算モデルとグラフの見方は,"COVID-19 感染者数プロファイルの計算モデルと見方"
(https://ysatow.blogspot.com/2020/07/covid-19_23.html)
をご覧下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿