2021/09/04

COVID-19 日本,東京近県と大阪府の感染者数プロファイルの解析 [9月4日; 2021年]

COVID-19 日本,東京近県と大阪府の感染者数プロファイルの解析 [9月4日; 2021年]

Profile analyses of COVID-19 affected numbers in Japan, those for Prefectures nearby Tokyo, and Osaka Pre. [September 4th, 2021]

 

日本のCOVID-19感染者数と,東京の近県の感染者数について,NHKの集計データ(https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-widget/)を用いて感染者数のプロファイルを解析しました。データは2021年9月4日までの累計の感染者数です。
 
ここでは日本全体神奈川県千葉県,埼玉県茨城県大阪府のプロファイルの解析結果を示します。前回の解析(8月28日)と同様に,第5波の主要なプロファイルの変曲点(ピーク)はこれらでは8月22日頃です。各プロファイルの確度は,変曲点から概ね1週間以上を経過しているので,かなり高くなっていますが,県によって異なります。
 
解析の方法は,ブログ(8月28日)の"東京都の感染者数プロファイルの解析"と同様で,"第5波"の3つのロジステック関数のプロファイル5A,5Bと5Cで表しています。第4波と第5波,およびそれ以前のプロファイルをロジステック関数の和で表し,日々の累計の感染者数に対して,第4波と第5波の各関数のパラメータを最小二乗法により最適化しました。最適化の具体的な方法は上記ブログの東京都と同様です。
 
グラフの図では,日別の感染者数(日別obs),その7日間移動平均値(日別ave),本ブログの解析による日別の感染者数の計算値(日別calc),着目している各プロファイルの日別の感染者数の計算値,そして"再生産率"を示しています。また,破線の"第5波8/x"として,8月x日時点での解析による第5波の各プロファイルの和をグラフに示してあります。その時点と現在の差異からプロファイルの変化と確度を推察ください。
 
"再生産率"は"実効再生産数"に相当する値で,1よりも大きければ大きいほど感染は拡大し,1でピーク(増加時。減少時には底の値),1よりも小さければ小さいほど減少・収束に向かう傾向が大きくなります。以下での基本再生産数相当値は,感染初期の再生産数を内的自然増加率より算出しています。この値は,感染対策が行われているもとでの,しかもワクチン接種が行われている状態での値で,見かけの値なのでこのブログではR0'と表記します。なお,ワクチンの接種率を50%とすると,ワクチン接種の影響を取り除くには 2×R0'-1 が目安です。R0'が3.5ならば,ワクチン接種が無い状態だと基本再生産数相当値は6となり,極めて大きな値になります。
 
[日本全国]
 
図1は日本全国の感染者数についてのものです。東京都の場合と同様に,第5波はプロファイル5Cが主体で,5Aと5Bはほとんど終息の段階です。5Cの変曲点は8月22日,基本再生産数相当値(R0')は1.87と小さくなり,環境収容力(終息までの全期間の累計感染者数)は715,000名まで大きくなりました。8月28日からのプロファイルから依然としてR0'が小さくなりつつありますが,そろそろ値が一定となってきました。5Cは今後もやや幅が広がる(R0小'が小さくなる)かもしれませんがピーク日は変わりません。5Cが尾を引くこの傾向は,千葉県と埼玉県,大阪府,兵庫県と奈良県が寄与しています。
 
1. 日本全体の感染者数とそのプロファイル [図をクリックすると拡大]
 
第5波のプロファイルの合計の累計感染者数(環境収容力。将来に現れる感染者数も含みます)は約908,000となりました。先週から約94,000名も増えました。

図の見方は,"COVID-19 感染者数プロファイルの計算モデルと見方"をご参考ください。

[神奈川県]
 
神奈川県についての解析の結果を図2に挙げます。8月18日頃にはほぼ一定のパラメーターとなり,第5波Cの変曲点は21日と前回解析から約7時間早まりました。R0'は1.76と変わらず,プロファイルには変化がありません。 
 
再生産率は0.58(1週間で40%減のペース)まで低下しています。5Cの環境収容力は約89,000名で,第5波全体で約106,000名で前回とほぼ同じです。今後の推移については,R0'がほぼ同じ東京都と同じ経過(5日遅れで)を辿ることになります。
 
2. 神奈川県が9月4日発表の日別データに基づきます [図をクリックすると拡大]
 
[千葉県]
 
千葉県についての解析の結果を図3に挙げます。埼玉県と同様に,プロファイル5Cが大きくなり続けました。8月21日頃までの再生産率が大きく,R0'も大きかったのですが,前回の2.1から小さくなり,1.81となりました。この先も小さくなるようです。そのため,5Cの変曲点は22日と約1日おそくなりました。再生産率は0.55まで低下しています。5Cの環境収容力は約51,000名まで増え,第5波全体でも約64,000名となりました。
 
"第5波8/28"よりもプロファイルの広がりがまだ見られます。大きなクラスターの発生,お盆以降の感染者数の増大,あるいは新たなプルファイルの発生を示唆しているかもしれません。それでも,傾向はおおむね確定に近いと考えています。
 
3. 千葉県が9月4日発表の日別データに基づきます [図をクリックすると拡大]
 
[埼玉県]
 
埼玉県についての解析の結果を図4に挙げます(図中のAug. 28thは誤りで,正しくはSept. 4th)。プロファイル5Aは第4波に近く,環境収容力が約1,200名と小さい。前回よりもプロファイル5Bが小さく,5Cが大きくなって主要なプロファイルとなりました。5Bの変曲点は8月4日R0'は1.86,環境収容力は約19,000名です。
 
日別感染者数への寄与が大きい5Cは,変曲点が8月22日,R0'は2.26から1.86まで小さくなり,近県の値に近くなりました。5Cの環境収容力は約47,000名です。第5波全体では約67,000名です。プロファイルは第5波8/28よりも広がりましたが,そろそろ確定に近いようです。
 
4. 埼玉県が9月4日発表の日別データに基づきます [図をクリックすると拡大]

[茨城県]
 
茨城県について,結果を図5に挙げます。プロファイル5Aは第4波に近く,環境収容5が約360名と小さい。プロファイル5Bがやや大きく,後続の5Cが主要な大きなプロファイルとなり,近県に様子が近くなりました。5Bの変曲点は7月31日R0'は3.68と大きくなり,環境収容力は約750名と小さくなりました。5Cは,変曲点が8月19日,R0'が1.72と小さくなって近県とほぼ同じ値,環境収容力は約12,000名まで増えました。第5波全体では前回の約10,800名から約13,100名になりました。現在の再生産率は0.58となり,近県とほぼ同じ値です。
 
茨城県の感染者数はクラスター発生などによる数値のばらつきが大きい傾向があります。先週の後半の感染者数はかなり多めでしたが,プロファイルとの対応が良いこと,近県との対応からも,第5波としてのプロファイルは確からしくなってきたと思います。

5. 茨城県9月4日発表の日別データに基づきます [図をクリックすると拡大]
 
[大阪府]
 
感染者数を見ると,関西(大阪府,兵庫県と奈良県)のピーク・アウトが関東に比して遅くなっています。 図6は,9月4日の大阪府についての解析で,第5波はのピークは8月27日で,東京よりは10日(東京近県よりは5日)遅く,今後もR0'がやや小さくなってプロファイルの幅が少し広がりそうです。
 
プロファイル5Aは第4波に近く,環境収容力が約1,900名と小さい。プロファイル5Bがやや大きく,後続の5Cが主要な大きなプロファイルです。5Bの変曲点は8月3日R0'は1.75,環境収容力は約23,000名です。5Cは,変曲点が8月27日,R0'が1.98,環境収容力は約72,000名です。第5波全体では約96,000名で第4波の約54,000名の2倍に近い大きさです。
 
再生産率は,6月26日に1.0を越えて感染者数は増加に転じ,7月14日に最大の値1.6まで上昇しました。その後は1.35程度のやや大きな状態が続き,8月27日になってようやく1.0を切り,ピーク・アウトとなりました。現在は0.55まで減少しています。
 
なお,兵庫県は大阪府よりも1日早い26日にピークに達しましたが,大阪府との相関性からかピーク・アウト後も高い状態が数日続いていました。兵庫県の主要プロファイルのR0'は大阪府の値と近い1.70と1.96です。両県ともに,関東の都県のような3を越える極めて大きなR0'の第5波のプロファイルも,1.5を越える再生産率も現れていません。やや緩やかな第5波と言えます。
 
図6. 大阪府9月4日発表の日別データに基づきます [図をクリックすると拡大]


0 件のコメント:

コメントを投稿